【就業規則コラム vol.4】正社員とパート、就業規則は分けるべき?

創業して従業員を雇うとき、正社員とパートの両方がいるケースも少なくありません。

このとき、就業規則をひとつにまとめてしまう方も多いのですが、実はトラブルを避けるなら「分けて作成する」が鉄則です

なぜなら、働き方や処遇に違いがあるからです。

勤務時間、給与の計算方法、賞与や退職金の有無、休暇の取り扱いなど、パートと正社員では運用が異なる部分がたくさんあります。

ひとつの就業規則にまとめたままだと、「どこまでが自分に当てはまるのか」が分かりにくくなり、社員の混乱や誤解につながることも。

そこで、

  • 正社員用の就業規則
  • パートタイマー用の就業規則(または別規程)

というように、ルールを明確に分けておくことで、トラブルの予防にもなりますし、それぞれの立場でルールが把握しやすくなります。

最初は手間に感じるかもしれませんが、先回りして整理しておくと、後々の安心につながりますよ。

👉お問い合わせ・ご相談は、下の【お問い合わせフォーム】よりご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら