ワンポイントアドバイス

就業規則コラム
【就業規則コラム vol.11】社員が少ないうちに整えるべき、有給休暇ルールの基本新着!!

「うちはまだ社員が2~3人だから、有給休暇のルールはあとでいいかな」 そんな声をよく耳にします。 ですが、社員数が少ないときこそ、有給休暇のルールを“明文化しておく”ことが大切です。 「あとで決める」では遅い理由 有給休 […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.10】リモート勤務を導入したら、就業規則も変えるべき?

最近では、創業間もない会社でも「リモート勤務を取り入れたい」という声が増えています。 たしかに柔軟な働き方は魅力的ですが、就業規則をそのままにしてリモートを始めるのはちょっと危険です。 リモート勤務は「働く場所が違うだけ […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.9】従業員に納得してもらうための就業規則の伝え方

せっかく時間をかけて就業規則を作っても、社員から「よくわからない」「なんか決められた感がある」と思われてしまうこと、ありませんか? 実は、ルールを“作ること”よりも、“伝え方”のほうが難しい場面って多いんです。 特に創業 […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.8】労働時間のルール、どう決める?

創業期の会社で意外と悩むのが「労働時間のルール」です。 「何時から何時まで働く?休憩はどうする?残業は?」と、決めることがたくさんありますよね。 ここで押さえておきたいポイントは、法律の最低ラインを守りつつ、会社の実態に […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.7】社員が知らなかった就業規則は無効?

就業規則をつくったからといって、すぐに効力を発揮するわけではありません。 実は、社員に「周知」されていない就業規則は、無効になることもあるんです。 たとえば、 こうした場合、いざトラブルになったときに「そんなルール聞いて […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.6】改定のタイミング、いつがベスト?

会社のルールブックである就業規則。 一度作ったら終わりではなく、会社の成長や時代の変化に合わせて見直し、改定していくことが大切です。 では、具体的にどのようなタイミングで改定するのがベストなのでしょうか? 改定のタイミン […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.5】懲戒規定、細かく書くほどいい?

懲戒規定って、「細かければ細かいほど安心」って思いがちですよね。 でも実はそうでもないんです。 ある程度の網羅性は必要なんですが、厳しすぎる内容にしてしまうと、かえって従業員が萎縮してしまって、職場の雰囲気がギスギスする […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.4】正社員とパート、就業規則は分けるべき?

創業して従業員を雇うとき、正社員とパートの両方がいるケースも少なくありません。 このとき、就業規則をひとつにまとめてしまう方も多いのですが、実はトラブルを避けるなら「分けて作成する」が鉄則です なぜなら、働き方や処遇に違 […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.3】就業規則って全社員に配らないとダメ?

「就業規則は社員全員に紙で配らないといけない」そんなイメージを持っている方もいるかもしれません。 実は労働基準法で求められているのは「周知」すること。つまり、社員がいつでも見られる状態にしておけばOKなんです。 たとえば […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.2】就業規則は作らなきゃダメ?小さな会社でも必要な理由

「うちは社員がまだ少ないし、就業規則はあとでもいいかな…」そんなふうに思っている方、少なくないかもしれません。 たしかに、就業規則は“従業員が10人以上になったら作成義務がある”と法律で決められています。 「10人以下だ […]

続きを読む