周知

就業規則コラム
【就業規則コラム vol.12】会社用スマホ・PCの使い方、どこまで決める?新着!!

~情報漏えい・SNSトラブルを防ぐために、創業初期から押さえたいITルール~ 今の時代、会社にパソコンやスマートフォンがないという職場は、ほとんどありません。 それだけに、「会社のIT機器をどう使うか」というルールづくり […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.11】社員が少ないうちに整えるべき、有給休暇ルールの基本

「うちはまだ社員が2~3人だから、有給休暇のルールはあとでいいかな」 そんな声をよく耳にします。 ですが、社員数が少ないときこそ、有給休暇のルールを“明文化しておく”ことが大切です。 「あとで決める」では遅い理由 有給休 […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.10】リモート勤務を導入したら、就業規則も変えるべき?

最近では、創業間もない会社でも「リモート勤務を取り入れたい」という声が増えています。 たしかに柔軟な働き方は魅力的ですが、就業規則をそのままにしてリモートを始めるのはちょっと危険です。 リモート勤務は「働く場所が違うだけ […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.9】従業員に納得してもらうための就業規則の伝え方

せっかく時間をかけて就業規則を作っても、社員から「よくわからない」「なんか決められた感がある」と思われてしまうこと、ありませんか? 実は、ルールを“作ること”よりも、“伝え方”のほうが難しい場面って多いんです。 特に創業 […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.8】労働時間のルール、どう決める?

創業期の会社で意外と悩むのが「労働時間のルール」です。 「何時から何時まで働く?休憩はどうする?残業は?」と、決めることがたくさんありますよね。 ここで押さえておきたいポイントは、法律の最低ラインを守りつつ、会社の実態に […]

続きを読む
就業規則コラム
【就業規則コラム vol.7】社員が知らなかった就業規則は無効?

就業規則をつくったからといって、すぐに効力を発揮するわけではありません。 実は、社員に「周知」されていない就業規則は、無効になることもあるんです。 たとえば、 こうした場合、いざトラブルになったときに「そんなルール聞いて […]

続きを読む