就業規則
創業者の労務チェックリスト~トラブル回避のために最初にやるべきこと~新着!!
起業すると、資金繰りや営業、人材確保に追われて、つい労務管理は後回しにしがちです。 しかし、労務トラブルは放置すると、 といった現実的なトラブルとなって、経営に大きなダメージを与えます。 創業期の今だからこそ、労務管理の […]
「有給休暇」「代休」「振替休日」――混同しがちな3つの休日の違いと正しい取得のポイント
仕事の話で「休み」のことになると、よく「有給休暇」「代休」「振替休日」という言葉を聞きますよね。 どれも“会社を休む”という点では一緒ですが、実は意味も扱いも違います。 私も社労士として多くの相談を受けるなかで、会社も働 […]
【お盆休業のお知らせ】
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 横山社会保険労務士事務所では、下記の期間をお盆休業とさせていただきます。 【休業期間】2025年8月14日(木)〜8月17日(日) 休業期間中にいただいたお問い合わ […]
【就業規則コラム vol.3】就業規則って全社員に配らないとダメ?
「就業規則は社員全員に紙で配らないといけない」そんなイメージを持っている方もいるかもしれません。 実は労働基準法で求められているのは「周知」すること。つまり、社員がいつでも見られる状態にしておけばOKなんです。 たとえば […]
「まさか…うちの会社が?」社員の休職・復職、その時どうする?~トラブルなく進める就業規則のツボ~
「うちの会社、病気で長期休む人なんていないよな…」 「休職とか復職とか、複雑そうでよく分からないし…」 もしかしたら、そう思っていませんか? でも、残念ながら、病気やケガ、そして近年ものすごく増えている「心の不調(メンタ […]
2025年度最低賃金、全国平均1118円に――中小企業がとるべき賃金と人材確保の工夫
こんにちは。横山社会保険労務士事務所の横山勝です。 今年度の最低賃金は、全国平均で時給1118円となる見通しです。引き上げ幅は過去最大の63円。一部の地方では64円となり、初めて都市部を上回るケースも出てきました。 これ […]
「評価制度がない」って、実は会社の赤信号かも?社員が「辞めたい」と思う会社の共通点
「うちの会社には、ちゃんとした評価制度がないんだよね」。 もし、あなたの会社がそうなら、ちょっと立ち止まって考えてみてください。実はそれ、会社が危険なサインを出しているのかもしれません。 評価制度がない、あるいは形だけに […]
【就業規則コラム vol.2】就業規則は作らなきゃダメ?小さな会社でも必要な理由
「うちは社員がまだ少ないし、就業規則はあとでもいいかな…」そんなふうに思っている方、少なくないかもしれません。 たしかに、就業規則は“従業員が10人以上になったら作成義務がある”と法律で決められています。 「10人以下だ […]
就業規則が“形だけ”になってる会社が見落とすこと
「就業規則? ありますよ。数年前に作ったやつが引き出しの中に…」こんなふうに言われること、実はよくあります。 「トラブルもないし、特に困ってないから」「うちは小さい会社だから、あまり細かく決めすぎても…」 そんなふうに思 […]
トラブル防止のカギは“就業規則”だった! その役割と効果とは?
「ネットのテンプレで間に合わせてる」「10人いないから義務じゃないでしょ?」「うちはみんな仲良しだから大丈夫!」 よく聞くセリフです。でも、実は──その“なんとなく”のまま、ある日トラブルが起きたときが一番こわいんです。 […]