「うちは小さい会社だけど…」それでも就業規則は必要ですか?
「口約束でやってきたけど、そろそろ限界かも…」
社長1人、従業員3人。それでも“就業規則”があれば安心。
はじめに
「うちはまだ従業員も少ないし、就業規則なんて立派なものはいらないんじゃない?」 そんなふうに思っている小規模事業の社長さん、多いのではないでしょうか。
実際、労働基準法では「常時10人以上の従業員を雇っている会社」にだけ、就業規則の作成・提出が義務づけられています。
だから、10人未満なら“作らなくてもいい”というのは間違いではありません。
でも、“必要ない”というのとはちょっと違います。
むしろ、従業員が少ない会社こそ、就業規則があると安心です。
今回は、「会社が小さい=就業規則はいらない」と思われがちな理由と、実際にあるとどんなふうに役立つのかを、できるだけわかりやすく解説していきます。
就業規則ってなに? ざっくり解説
就業規則とは簡単にいえば、「会社の中でみんなが守るルール」です。
例えば、こんな内容を決めておきます。 働く時間は何時から何時まで?
休みはどのくらい取れる?
遅刻や無断欠勤したときはどうする?
どうやって給料を決めるの?
退職や解雇のルールは?
これらを紙やデータで明文化しておくことで、従業員とも「共通の基準」で話ができるようになります。
小さな会社にもルールが必要な理由
① 「口約束」では限界があるから
社長と従業員がいつも顔を合わせて働いているような職場では、「いちいち書かなくても話せば分かる」と思いがちです。
でも、こんなことありませんか?
• 「休みを取るときは前日に言えばいい」って言ったのに…
• 「遅刻は減給」って話だったような…?
このような“言った・言わない”のトラブルは、意外と頻繁に起きています。
就業規則があれば、「こういうときはこうする」というルールが最初から決まっているので、後からのもめ事を防ぐことができます。
② 国の助成金を申請するときに必要になることがある
たとえば、国の「キャリアアップ助成金」などは、就業規則の提出が申請の条件になる場合があります。
せっかく対象になる制度があるのに、「書類が足りないから申請できない」というのはもったいないですよね。
就業規則を用意しておくと、いざというときに慌てず対応できます。
③ 従業員の安心・信頼につながる
働く人からすれば、「この会社にはちゃんとルールがあるのか」はとても大事なことです。
就業規則が整っている会社は、 ちゃんと考えて運営している
何かあったときの対応が明確
フェアな会社だと感じられる
といった安心感につながり、長く働いてくれる理由にもなります。
よくある誤解と注意点
「ネットのテンプレートをそのまま使えばいいよね?」
たしかに、無料のテンプレートもネットにはあります。
でも、自分の会社の業種や働き方に合っていなければ、トラブルが起きたときに“使えない”就業規則になってしまいます。
例えば、飲食店なのに工場向けのテンプレートを使っていたら、
• 休憩の時間帯が合わない
• 深夜労働の扱いが抜けている など、あとから「使いづらい」と感じるかもしれません。
「毎日話してるし、ルールはなくても困らない」
たしかに、日々の会話は大事です。
でも、人の記憶は曖昧ですし、社長と従業員の立場の違いから、伝わり方が変わってしまうことも。
就業規則は、「こうやって決めてあるよ」とお互いに確認できるツール。
信頼関係の補強材のようなものです。
実際の事例:従業員3人の美容室では…
ある小さな美容室では、働く曜日や時間、休みの取り方などで毎月のようにちょっとした言い合いが起きていました。
「こんなに小さな会社なのに、就業規則なんて必要かな?」と最初は思っていたそうですが、社労士に相談してオリジナルの就業規則を作成。
すると、 休みのルールが明確になって相談がしやすくなった
遅刻や早退についても判断がしやすくなった
お互いの誤解が減って、雰囲気が良くなった と、いい変化が生まれたとのこと。
「むしろ人数が少ないからこそ、ルールがあると助かる」と実感されたそうです。
まとめ:「整えてある会社」は信頼される
就業規則は、ただの“お堅い書類”ではありません。
小さな会社だからこそ大切な、「安心と信頼のルールブック」です。
• 働く上でのルールを明確に
• 助成金申請など、外部とのやりとりにも活用
• 従業員の安心・信頼を得るために
将来、従業員が増えたり、パートさんやアルバイトを雇ったりしたときにも役立ちます。
そして何より、ルールを整えている会社は、外部からも「ちゃんとしている会社」と見られるようになります。
これは、採用活動や取引先との関係づくりにも好影響です。
「まだ小さい会社だから…」ではなく、 「これから伸びていく会社だからこそ」、今のうちに整えておくことが、大きな一歩になります。
「横山社会保険労務士事務所」では…
創業したばかりの社長さんや、従業員が1人〜9人の事業所に向けて、「初めての就業規則づくり」を一緒に進めています。
雛形の丸写しではなく、 自社に合った内容にしたい
助成金も視野に入れたい
わかりやすく、使えるものにしたい
というご要望に合わせてご提案いたします。
📌 初回相談無料・オンライン対応・単発相談も大歓迎!
「うちにも必要かも?」と思ったら、お気軽にご相談ください。
就業規則のさらに詳しい内容を知りたい方は、こちら