社会保険労務士

コラム
「がんばっているのに評価されない社員」の扱い、どうすれば?

~中小企業の“もやもや”を整理するヒント~ 「あの子、本当によくがんばってくれてるんだけど…」でも数字には表れないし、他の社員と比べて「評価」が難しい。そんなふうに、経営者や上司が「評価しづらい」と感じる社員は、どの職場 […]

続きを読む
コラム
「雇用契約書」と「労働条件通知書」って、何が違うの?

先日、顧問先のお客様から「雇用契約書と労働条件通知書って、どう違うんですか?」というご質問をいただきました。 実際に人を雇う場面で、「とりあえず書類を用意したけど、これで合ってるのか不安」という声は少なくありません。とく […]

続きを読む
雇用
「最初の1人」を雇う前に読んでおきたい、採用と労務のはじめの一歩

事業が少しずつ軌道に乗りはじめ、「そろそろ人を雇いたい」と思ったとき。 それは、事業の成長を実感できるうれしい瞬間でもあります。 けれど、初めての採用には、思っている以上にたくさんの「準備」が必要です。 今回は、創業まも […]

続きを読む
労働保険
【2025年版】年度更新でよくあるミスとその防ぎ方~初心者・少人数事業所にもありがちな注意ポイントを徹底解説~

6月から7月にかけて行われる「労働保険の年度更新」。 事業主が従業員に支払った賃金をもとに、労災保険・雇用保険の保険料を精算・申告する、大切な年次業務です。ただ、年に一度の手続きのため、やり方を忘れてしまったり、慣れない […]

続きを読む
コラム
副業・兼業を認める?認めない? ~創業まもない会社が考えておきたい「働き方の選択肢」と実務対応~

社員を雇い始めて間もない会社にとって、「副業OKにするかどうか」は悩ましいテーマです。 人材確保のために柔軟な働き方を取り入れたい一方で、本業への支障やトラブルのリスクも心配…。 今回は、創業間もない企業向けに、「副業・ […]

続きを読む
育児介護休業法
「あの人だけズルい」と言わせない!~育休制度をスムーズに伝えるための3つのコツ~

「えっ、また育休?最近多くない?」「なんだか、自分ばっかり損してる気がするな…」 そんな“もやっとした気配”が、誰にも言えないまま社内に漂ってしまうこと、ありませんか? 育休は誰にとっても大切な権利であるはずなのに、「取 […]

続きを読む
就業規則
就業規則が“あるだけ”になっていませんか?

~活用できる仕組みにするには~ 「うちにも就業規則、ありますよ」そうおっしゃる経営者の方は多いです。 でも、少し突っ込んで聞いてみると── 中身をちゃんと読んだことがない 入社時にも配っていない 更新は何年も前のまま 何 […]

続きを読む
コラム
【もう辞めないで…】“すぐ辞める人”を減らすために、最初に見直すべき3つのこと

~採用コストをムダにしないために、社労士が伝えたいポイント~ 「せっかく採用したのに、3ヶ月持たずに辞めてしまった…」そんな経験はありませんか? 中小企業では、一人ひとりの採用が事業の要です。だからこそ、「早期離職」は大 […]

続きを読む
情報
【保存版】起業直後にやることリスト!社労士が伝えたい「3カ月の労務の基本」

社労士が教える「最初の3カ月」何すればいい? こんにちは、社会保険労務士の横山です。この春、会社を設立されたばかりの社長さま。おめでとうございます!きっと今は、期待と不安が入り混じった忙しい日々を送られていることと思いま […]

続きを読む
労働保険
年度更新、今年も“なんとなく”で済ませていませんか?─ その提出、あとで見直しが必要かもしれません

毎年5月下旬ころになると届く、あの書類。 「年度更新のご案内」 見るだけでちょっと憂うつ…という方も多いのではないでしょうか。 雇用保険・労災保険の保険料を計算して提出する「年度更新」は、会社を運営していく上で欠かせない […]

続きを読む