雇用保険

労働保険
【2025年版】年度更新でよくあるミスとその防ぎ方~初心者・少人数事業所にもありがちな注意ポイントを徹底解説~

6月から7月にかけて行われる「労働保険の年度更新」。 事業主が従業員に支払った賃金をもとに、労災保険・雇用保険の保険料を精算・申告する、大切な年次業務です。ただ、年に一度の手続きのため、やり方を忘れてしまったり、慣れない […]

続きを読む
情報
【保存版】起業直後にやることリスト!社労士が伝えたい「3カ月の労務の基本」

社労士が教える「最初の3カ月」何すればいい? こんにちは、社会保険労務士の横山です。この春、会社を設立されたばかりの社長さま。おめでとうございます!きっと今は、期待と不安が入り混じった忙しい日々を送られていることと思いま […]

続きを読む
労働保険
年度更新、今年も“なんとなく”で済ませていませんか?─ その提出、あとで見直しが必要かもしれません

毎年5月下旬ころになると届く、あの書類。 「年度更新のご案内」 見るだけでちょっと憂うつ…という方も多いのではないでしょうか。 雇用保険・労災保険の保険料を計算して提出する「年度更新」は、会社を運営していく上で欠かせない […]

続きを読む
当事務所からのお知らせ
新しいスタートを応援! 会社設立キャンペーン実施中! 新規適用手続きをキャンペーン価格でご提供!

会社設立をお考えの皆さまへ 年度が替わり、新しく経営者となられる皆様の門出をサポートするため、労働保険・社会保険の新規適用手続きをキャンペーン価格でご提供します! 「手続きが複雑で不安…」「何から始めればいいかわからない […]

続きを読む
雇用保険
令和7年度 雇用保険料率のご案内(厚生労働省)

厚生労働省より、令和7年度の「雇用保険料率」が公表されました。 失業等給付等の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに、5.5/1000(現在は6/1000)に変更になります。(一般の事業の場合) 雇用保険二事業の保険料 […]

続きを読む
厚生労働省からのお知らせ
【事業主向け】2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します!(厚生労働省)

事業主に向けて「2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します!」ということで、厚生労働省からお知らせがありましたので下記をご覧ください。 「離職票(雇用保険被保険者離職 […]

続きを読む
厚生労働省からのお知らせ
【被保険者向け】2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!(厚生労働省)

雇用保険の被保険者に向けて「2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!」ということで、厚生労働省からお知らせがありましたので下記をご覧ください。 「離職票(雇用保険被保険者離職票)」とは […]

続きを読む
厚生労働省からのお知らせ
令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します(厚生労働省)

「令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します」ということで、厚生労働省からお知らせがありましたので下記をご覧ください。 高年齢雇用継続給付を受給予定の方、申請予定の事業主の方へ 高年齢雇用継続給付は、高年 […]

続きを読む
厚生労働省からのお知らせ
雇用保険の基本手当日額等が変更になります~令和6年8月1日から~(厚生労働省)

「雇用保険の基本手当(失業給付)を受給される皆様へ 賃金日額・基本手当日額・支給限度額の変更について」ということで、厚生労働省からお知らせがありましたので下記をご覧ください。 賃金日額・基本手当日額の変更について 雇用保 […]

続きを読む
雇用保険
令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります(厚生労働省)

「育児休業を取得中(取得予定)の方・育児休業給付金の申請手続きを行う事業主の方へ」ということで、厚生労働省から、育児休業給付金の支給対象期間の延長手続きについて、お知らせがありましたので下記をご覧ください。 改正のポイン […]

続きを読む