コラム

コラム
「評価制度がない」って、実は会社の赤信号かも?社員が「辞めたい」と思う会社の共通点

「うちの会社には、ちゃんとした評価制度がないんだよね」。 もし、あなたの会社がそうなら、ちょっと立ち止まって考えてみてください。実はそれ、会社が危険なサインを出しているのかもしれません。 評価制度がない、あるいは形だけに […]

続きを読む
コラム
「試用期間だから辞めさせられる」は本当?〜制度と向き合い、人を見極めるには〜

「人手が足りないから、早く戦力になってくれる人がほしい」「でも、入れてみたらなんだかちょっと違う…」そんなふうに、試用期間中に“このまま続けてもらうべきか”悩んだことはありませんか? 経営者や採用担当者にとって、試用期間 […]

続きを読む
コラム
つい目がいくんです、こういうところ。社労士が気になる職場の風景

こんにちは。横山社会保険労務士事務所の横山勝です。 仕事柄、いろんな職場を訪問させていただくことが多いのですが、そんな中で――「ついつい、見ちゃうんですよねぇ…」というものがいくつかあります。 今回は、そんな“社労士の職 […]

続きを読む
コラム
真似したくなる!働く人の気持ちを動かす“小さな工夫”たち

社労士という仕事をしていると、いろんな会社の中を見せてもらう機会があります。 その中で、ふとした工夫に「あ、これ、すごくいいなぁ」と感動する瞬間があるんです。 今回は、私が実際に見て「これは真似したくなる!」と思った職場 […]

続きを読む
コラム
“働きやすさ”と“働かせやすさ”は両立できるのか?

~経営者と労働者の立場の間で考えるバランス感覚の話~ こんにちは! 横山社会保険労務士事務所の横山勝です。 皆さんは「働きやすい職場」と聞いて、どんな場所を思い浮かべますか? 残業が少ない、お給料が良い、人間関係が良好、 […]

続きを読む
コラム
忙しいときほど、「声かけ」は効く。社員が定着する会社は、ちゃんと見てる。

「このところ、社員との会話、ちゃんとできてるかな…」そんなふうに思ったこと、ありませんか? 日々バタバタで、朝から晩まで予定がぎっしり。現場にも顔を出し、数字も追って、ついでに採用や経理まで。気づいたら、社員に「おはよう […]

続きを読む
コラム
【会社を始めたばかりの社長さんへ!】~まず押さえたい労務管理の基本ポイント~

こんにちは、横山社会保険労務士事務所の横山勝です。 会社を立ち上げて、いよいよ人を雇い始めたばかりの社長さんへ。「労務管理って何から始めたらいいの?」と戸惑っていませんか? 正直、労務管理は初めての方にはちょっと難しく感 […]

続きを読む
コラム
小さな会社でもできる~“社長と従業員の信頼関係”の育て方~

「最近、せっかく採用した人がすぐに辞めてしまう」「こちらは良かれと思ってやってるのに、なんだか不満げな顔をされる」 そんな“もどかしさ”を感じたことはありませんか? 従業員との関係は、会社の成長と密接に関わっています。特 […]

続きを読む
コラム
【給与明細に書いてあるのに…?】それ、伝わっていないかもしれません

今回は、「給与明細に書いてあるのに『知らなかった』と言われる件」についてお話しします。これは実務の現場でよくある“あるある”であり、労務トラブルの芽になるテーマでもあります。 明細に書いてある=伝わっている、とは限らない […]

続きを読む
コラム
「がんばっているのに評価されない社員」の扱い、どうすれば?

~中小企業の“もやもや”を整理するヒント~ 「あの子、本当によくがんばってくれてるんだけど…」でも数字には表れないし、他の社員と比べて「評価」が難しい。そんなふうに、経営者や上司が「評価しづらい」と感じる社員は、どの職場 […]

続きを読む