社会保険

協会けんぽからのお知らせ
令和7年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限について(協会けんぽ)

「【健康保険】令和7年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限について」ということで、協会けんぽからお知らせ(令和6年12月13日公表)がありましたので下記をご覧ください。 令和7年度の健康保険の任意継続被保険者の標準報 […]

続きを読む
協会けんぽからのお知らせ
健康保険証の発行終了に伴う各種お取扱いについて(協会けんぽ)

「健康保険証の発行終了に伴う各種お取扱いについて」ということで、協会けんぽからお知らせがありましたので下記をご覧ください。 健康保険法の改正により、2024年12月2日で健康保険証の発行を終了し、マイナ保険証(健康保険証 […]

続きを読む
日本年金機構からのお知らせ
令和6年12月2日以降は健康保険証が発行されなくなります(日本年金機構)

「令和6年12月2日以降は健康保険証が発行されなくなります」ということで、日本年金機構からお知らせがありましたので下記をご覧ください。 令和6年12月2日から健康保険証の新規発行が終了し、健康保険証を利用登録したマイナン […]

続きを読む
社会保険
令和6年度保険料額表(令和6年3月分から)を公表 (協会けんぽ)

先日お知らせした通り、令和6年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率(都道府県ごとの保険料率や介護保険料率)が決まりました。 そして、この度、それに基づいた各支部ごとの保険料額表が公表されました(令和6年2月8日 […]

続きを読む
社会保険
令和6年度の都道府県単位保険料率が決定(協会けんぽ)

先日、協会けんぽ(全国健康保険協会)より、令和6年1月29日に開催された「第128回 全国健康保険協会運営委員会」において、令和6年度の保険料率が提示されたとお知らせしましたが、正式に決定したとの通知が協会けんぽよりあり […]

続きを読む
社会保険
令和6年度の都道府県単位保険料率が提示(協会けんぽ)

協会けんぽ(全国健康保険協会)より、令和6年1月29日に開催された「第128回 全国健康保険協会運営委員会」で発表された資料が公開されました。 「令和6年度都道府県単位保険料率の決定について」や「令和6年度介護保険の保険 […]

続きを読む
厚生労働省からのお知らせ
令和6年10月から短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大が行われます

日本年金機構からお知らせがありました。 令和6年10月から、被保険者数が51人以上の企業等(現在は被保険者数101人以上の企業等)で働く以下の要件にすべて該当する短時間労働者の方は、社会保険の加入が義務化されます。 当該 […]

続きを読む
社会保険
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について

申請期間の初日が令和5年5月8日以降の申請については、医師の証明が必要となります 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金については、臨時的な取扱い(※)として、療養担当者意見欄(申請書4ページ目)の証明の添付を不要とし […]

続きを読む
社会保険
令和5年3月分(4月納付分)から協会けんぽの保険料率が改定されます

令和5年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率(都道府県単位保険料率・介護保険料率)が決定し、それに伴った各支部(各都道府県)の保険料額表が公表されました。 保険料額表は、下記リンクにてご確認ください。【令和5年 […]

続きを読む
社会保険
令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等が行われます

日本年金機構から、「令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等が行われます」というお知らせがありました。令和4年10月から、主に次の4つの重要な改正が施行されます。(社会保険関係) 1.短時間労働者の適 […]

続きを読む