社労士
“働きやすさ”と“働かせやすさ”は両立できるのか?
~経営者と労働者の立場の間で考えるバランス感覚の話~ こんにちは! 横山社会保険労務士事務所の横山勝です。 皆さんは「働きやすい職場」と聞いて、どんな場所を思い浮かべますか? 残業が少ない、お給料が良い、人間関係が良好、 […]
就業規則が“形だけ”になってる会社が見落とすこと
「就業規則? ありますよ。数年前に作ったやつが引き出しの中に…」こんなふうに言われること、実はよくあります。 「トラブルもないし、特に困ってないから」「うちは小さい会社だから、あまり細かく決めすぎても…」 そんなふうに思 […]
【事業主様必見!】社労士に相談したほうがいい5つのタイミング
──後悔しないための“ひと声”のすすめ これまで本当にたくさんのご相談を受けてきましたが、その中でよく耳にするのが、この言葉です。 「こんなことなら、もっと早く相談しておけばよかった…」 この“もっと早く”というのが、実 […]
トラブル防止のカギは“就業規則”だった! その役割と効果とは?
「ネットのテンプレで間に合わせてる」「10人いないから義務じゃないでしょ?」「うちはみんな仲良しだから大丈夫!」 よく聞くセリフです。でも、実は──その“なんとなく”のまま、ある日トラブルが起きたときが一番こわいんです。 […]
定期業務だけ社労士に頼むってアリ?~スポット依頼と顧問契約の違い、教えます~
「社労士さんに顧問契約をするのはちょっとハードルが高い…」「とりあえず年度更新や算定基礎のときだけ頼みたいんだけど、それってアリですか?」 実際、横山社会保険労務士事務所にもこうしたご相談は多く寄せられます。創業して間も […]
忙しいときほど、「声かけ」は効く。社員が定着する会社は、ちゃんと見てる。
「このところ、社員との会話、ちゃんとできてるかな…」そんなふうに思ったこと、ありませんか? 日々バタバタで、朝から晩まで予定がぎっしり。現場にも顔を出し、数字も追って、ついでに採用や経理まで。気づいたら、社員に「おはよう […]
【会社を始めたばかりの社長さんへ!】~まず押さえたい労務管理の基本ポイント~
こんにちは、横山社会保険労務士事務所の横山勝です。 会社を立ち上げて、いよいよ人を雇い始めたばかりの社長さんへ。「労務管理って何から始めたらいいの?」と戸惑っていませんか? 正直、労務管理は初めての方にはちょっと難しく感 […]
【創業1年目の社長さんへ】~社労士って、実際どんなことをしてくれるの?に答えます~
こんにちは、横山社会保険労務士事務所の横山勝です。 会社を立ち上げたばかりの社長さんとお話ししていると、よくこんな声をいただきます。 「社労士って、名前は聞いたことあるけど…正直、何をしてくれる人なのか分からないんです」 […]
【就業規則コラム vol.1】ネットからコピペした就業規則、大丈夫?
「就業規則、まずはネットのテンプレートで作ろうかな」――創業時には、そう考える方も多いかもしれません。手軽に始められるのは魅力ですよね。 でもちょっと注意したいのは、そのテンプレート、本当に自分の会社に合っているか?とい […]
小さな会社でもできる~“社長と従業員の信頼関係”の育て方~
「最近、せっかく採用した人がすぐに辞めてしまう」「こちらは良かれと思ってやってるのに、なんだか不満げな顔をされる」 そんな“もどかしさ”を感じたことはありませんか? 従業員との関係は、会社の成長と密接に関わっています。特 […]